ベランダ防水ほかリフォーム
兵庫県川西市 F様邸
テーマ別|すべて

建築中レポート
- 1. 2021年03月15日
-
- 2. 2021年04月01日
-
ベランダ笠木
工事の最初は雨漏れ部分の修理からです。長年 不明だった雨漏れでしたが 今年1月に初めてお伺いし 施工的に雨漏れの原因だろうと思われた部分 笠木と手すりの取り合い部分にコーキングを打設すると雨漏れが止まりました。それを確認できましたので 今回の工事では既存の笠木+手すりを新しくするとともに 下地の修理もします。鋼板の笠木+手すりを取り外すとやはり下地の木材も腐朽していました。
- 3. 2021年04月01日
-
下地修理
腐朽している木材をきれいに取り除いています。
- 4. 2021年04月01日
-
下地修理
腐朽していた木材を新しく修理しました。
- 5. 2021年04月02日
-
下地修理
下地の使えるところは残し 悪くなっている部分のみ取り替えました。
- 6. 2021年04月02日
-
防水処理
下地の木材をすべて直した後は防水テープにて防水処理しています。以前は防水テープは貼られていませんが 今回貼ることにより 笠木と合わせて二重の防水対策になります。
- 7. 2021年04月03日
-
アルミ笠木付手すり
新しいアルミ製の笠木+手すりが取り付けられました。これで笠木からの雨漏れ対策はバッチリです。
- 8. 2021年04月05日
-
ベランダ防水工事
笠木の工事が終わり いよいよベランダの防水の改修工事をします。
- 9. 2021年04月05日
-
ベランダ防水工事
まずは既存の防水の悪い部分を取り除きます。
- 10. 2021年04月05日
-
ベランダ防水工事
取り除いた部分は平滑に補修します。
- 11. 2021年04月06日
-
ベランダ防水工事
補修が終わるとしっかりと入念にプライマーを塗布しています。
- 12. 2021年04月06日
-
自着シート
既存の防水層の上に自着シートが貼られました。自着シートとは 防水層のふくれを防止する通気緩衝シートです。
- 13. 2021年04月07日
-
脱気筒
邪魔にならないところに脱気筒を付けています。自着シートと脱気筒を組み合わせることにより防水層のふくれを防止します。
- 14. 2021年04月08日
-
立上り
立上り部分はメッシュシートを貼りウレタンを塗っていきます。
- 15. 2021年04月08日
-
ウレタン一層目塗布
床面もウレタン一層目が屠蘇しています。
- 16. 2021年04月09日
-
ウレタン二層目塗布
一層目が乾くと ウレタンを二層目を塗ります。
- 17. 2021年04月10日
-
トップコート塗り
仕上げにグレーのトップコートを塗ります。これで防水工事も完成です。
- 18. 2021年04月12日
-
防水工事完了です
お客様が長年困られていた ベランダ部分からの漏水も 防水工事が終わりこれでひと安心です。