狭山の家
大阪府大阪狭山市 M様邸
テーマ別|すべて

物件データ
構造 | 木造在来軸組工法 2階建て |
---|---|
設計監理 | 猪股建築設計事務所 |
建築中レポート
- 1. 2016年09月24日
-
地鎮祭
- 2. 2016年11月12日
-
基礎鉄筋組立完了
- 3. 2016年12月13日
-
建前
- 4. 2016年12月20日
-
木工事
筋違も取り付け、金物も取り付けました
- 5. 2016年12月21日
-
天井
きれいに天井も張れ、
ダウンライトの配線も終わりました
- 6. 2016年12月22日
-
透湿・防水シート
透湿・防水シートも張れました
- 7. 2016年12月23日
-
屋根 瓦葺き
- 8. 2017年01月14日
-
屋根工事完了
瓦葺き工事が完了しました。
6寸勾配は結構 急勾配でした
- 9. 2017年01月14日
-
外壁
外壁側もアルミサッシが取り付けられ、通気胴縁 小幅板も取付られました。
- 10. 2017年01月14日
-
室内
断熱材取付
- 11. 2017年01月25日
-
階段
- 12. 2017年01月25日
-
階段
小林くんが階段を加工 取り付けています
- 13. 2017年01月25日
-
バスルーム
バスルームも設置完了しました
- 14. 2017年01月25日
-
玄関 床
- 15. 2017年02月11日
-
階段完成
小林くんが刻んでいました階段も完成しました。真ん中に杉無垢材20cm×33cmの刻んだ力桁を取付、その上に杉無垢材の厚さ6cmの板を取付、階段が出来上がりました。
- 16. 2017年02月11日
-
間仕切壁
内部の間仕切り壁も厚さ16mmの胴縁を取付、石膏ボードも貼り始めました。そろそろ大工さんも最終段階に入りました。
- 17. 2017年02月11日
-
外壁
外壁はラス屋さんの施工も始まり、まずはアスファルトフェルトを貼っています。普通の外壁はアスファルトフェルトは弛ませず貼るのですが、設計士さんの工夫により小幅板の間隔のすき間を多く空け、アスファルトフェルトを写真のようにすき間に入れ込んで貼ることにより外壁のモルタルを中に食い込むことにより強度を増しています。
- 18. 2017年02月20日
-
外壁下塗り
外壁ではラスという金網を張り付け、その上に左官屋さんがまず モルタルを下塗りします。下塗りではモルタルをラス面からの厚さが2mm程度なるよう均一に塗り金ぐしで荒目を付けます。そして モルタル硬化 乾燥のためこのままでしばらく置きます。
- 19. 2017年02月27日
-
メッシュシート張り
モルタルの乾燥が終わると 外壁にメッシュシートが張られました。モルタルの外壁は割れやすいので メッシュシートで補強します。
- 20. 2017年02月28日
-
クロス下地
内部ではクロス屋さんがパテ作業をしています。ボードのジョイントほかを丁寧に何回もパテします。この作業の精度 丁寧さで仕上がりが違ってきます。
- 21. 2017年02月28日
-
内部壁左官下地
内部の壁の珪藻土塗の部分は左官屋さんにて 下地処理 下塗りまで終わりました。
- 22. 2017年03月01日
-
外壁仕上げ
外壁の仕上げには色モルタル 寒水入りを塗り スタイロ(発砲スチロールの板状のようなもの)で引き摺り仕上げます。
- 23. 2017年03月07日
-
足場がとれました
外部仮設足場がとられて建物が空に馴染んでいます
- 24. 2017年03月08日
-
足場がとれました2
足場がとれてすっきりしました。
北側の外壁も貫禄あります
- 25. 2017年03月14日
-
内部も
内部も大方 完成してきました。明るいトイレの出来上がりです。
- 26. 2017年03月14日
-
吹抜け
吹抜けに面した2階廊下もほぼ完成し木のぬくもりの溢れた廊下が完成しました。
- 27. 2017年03月29日
-
竣工
玄関
- 28. 2017年03月29日
-
竣工
- 29. 2017年03月29日
-
竣工
キッチンもきれいに完成です。
- 30. 2017年03月29日
-
竣工
吹抜けに面したキッチン。解放感がバツグンです。
- 31. 2017年03月29日
-
竣工
太陽の日差しで暖かく 木のぬくもりたっぷりの吹抜けです。
- 32. 2017年03月29日
-
竣工
2階 廊下も吹抜けに面していて解放感が満点です。
- 33. 2017年03月29日
-
竣工
階段も無垢の素材で心地よさを演出しています。