耐震補強工事
茨木市 S様邸
テーマ別|すべて

物件データ
工事内容 | 耐震診断+耐震設計+耐震補強+外壁塗装 |
---|---|
上部構造評点 | 改修前 0.52 → 改修後 1.0 |
工事期間 | 約30日(工事を2回に分けて) |
補助制度利用 | 茨木市耐震診断+耐震改修 補助制度利用 有 |
建築中レポート
- 1. 2019年04月07日
-
養生
工事前に和室の畳の床もエコフルガード+ブルーシートにて入念に養生します。
- 2. 2019年04月07日
-
養生
お客様 居住中の工事なので隣の部屋にほこりなどが行かないように 襖などの開口部もナイロンで養生します。
- 3. 2019年04月10日
-
かべつよし
今回のかべつよしは
MDFかべつよし モイスかべつよし と2種類使用します。
和室の真壁は仕上がりまであまり寸法が無いのでモイスをチョイスしました。
- 4. 2019年04月12日
-
和室
和室に長押がある場合には 長押非切断キットを使用します。長押を切断・取外すことなく耐力壁を取付できます。
- 5. 2019年04月15日
-
かべつよし
MDFかべつよし取付
- 6. 2019年04月16日
-
かべつよし
MDFかべつよしを取付終わりました
- 7. 2019年04月20日
-
和室 壁
和室 壁もきれいに仕上がりました。
- 8. 2019年05月07日
-
外壁 高圧洗浄
建物の外側に仮設足場が組まれ、外壁の高圧洗浄が始まりました
- 9. 2019年05月08日
-
鉄部塗装
庇の屋根部分の鋼板も塗装します。まずはケレンで脆弱部分を取り除くます
- 10. 2019年05月08日
-
鉄部塗装
ケレンに続き さび留め塗装を入念に塗装しています。
- 11. 2019年05月10日
-
鉄部塗装
ベランダのタテ格子の手摺もケレンしています。
- 12. 2019年05月10日
-
鉄部塗装
ベランダの手摺もサビ留め塗装まで終わりました
- 13. 2019年05月11日
-
外壁
外壁には まず 微弾性フィラーを塗ります。微弾性フィラーは塗膜に弾性をもたせる働きがあります。弾性をもつことでひび割れがあったとしても追従する働きがあり、ひび割れを起こしやすいモルタル外壁下地に利用する下塗り塗装です。この工程が仕上り そして 後々の建物の耐久性に関わってきます。
- 14. 2019年05月13日
-
外壁塗装
微弾性フィラーが乾くと 1回目の仕上げ材を塗ります。
- 15. 2019年05月14日
-
外壁
外壁の塗装の塗り終わりました
- 16. 2019年05月16日
-
塗装完了です
ベランダの手摺 雨戸などの鉄部の塗装も終わり、ベランダの床の防水も完了しました。これで塗装工事は完了です。